
今回は福山市、馬乗山の林道を走ってきたので紹介いたします。
市の中心部から比較的近いにもかかわらず、広いオフロード区間があるのが特徴で、分岐も多いためたっぷり走りたい人にはお勧めできる林道だと思います。
アクセス
県道418号線を、広瀬小学校の北に向かって抜けていくと、太かった道が急に細くなるY字路が現れますので、馬乗り山方面(東)へはいっていくとオフロードが現れます。

路面状況など
産廃業者の施設などがあり、ダンプカーが頻繁に通るため道幅は広く、路面は踏み固められているためオフロードながらとても走りやすいです。
ついついスピードが乗ってしまいますが、ダンプが頻繁に通るため見通しのきかないところは慎重に走りましょう。(平日はかなり走っているようです。)

少し走っていくと道幅は細く(3tトラック1台分くらい)、路面は砂利っぽくなってきます。
勾配やカーブ、轍などが現れダートを走る楽しさが少しずつ出てきます。
雨の後だと、水たまりが沢山できそうな感じです。

更に奥へ進むと、いよいよ林道の入り口のような分岐が現れ始めます。

林道に入ると、少しガレている所や細木が落ちている所出てきますが、基本的に見通しが良く道幅も広いため気を遣うようなポイントは殆どありません。

分岐が多くなかなか楽しめます。
休憩ができる、こんな丘もあったりします。

細い道を駆け上がるような場所や、踏み固まっていない道もあったりとエンデューロコースっぽいところがありなかなか楽しい林道です。


木の間を走るような道もあり、木の根が張った路面も。
この後、細木の生い茂るところまで入ってしまい、木を傷つけないように脱出するのが大変でした・・・。

感想
今回散策した馬乗山周辺の林道は、広いオフロードエリアを持つのが特徴です。
4時間ほど回ってみましたが、全然網羅できていませんので引き続き探検して楽しめそうです。
比較的道幅のある林道が通っており、そこから細い林道や獣道がいくつも分岐していました。
突き当りが広場になっていたり、気が付いたら道が消えているような道もありますが、探検する楽しさも味わうことができます。
路面もバリエーションに富んでいて、フラットダート・真砂土・ちょっとしたガレ場・落ち葉&腐葉土・木の根等、色々楽しむことができます。
今回は一人であることや、タイヤの減り具合からあまり立ち入りませんでしたが、バイク1台がやっと通れるような道・獣道が複数ありましたので、慣れて得る人も楽しめるのではないかと感じました。
路面が腐葉土や粘土・木の根でフカフカ・ズルズルなところが多かったので、オフロード向けのタイヤで、空気圧を少し下げたいなと感じました。
あと、藪払いの装備も必要だと思います!
一方で、こうした道に入らないのであれば、純正タイヤ・空気圧で問題なく楽しめるコースだと思います。
コメント