今回は尾道市、御調町の林道を走ってきたので紹介いたします。
国道184号線からアクセスが良く、比較的道幅の広いフラットダートを良好な視界のもと駆け抜けることが出来る林道です。
主線はおそらく3~4kmほどありますが、とても走りやすい道なので、ちょうどいい距離感だと思います。
個人的には好きな林道なので、気になったかたは一度訪れてみてはいかがでしょうか。
アクセス
県道156号(御調久井線)から宇津戸方面へ向かう、あるいは国道184号からおへそCafeへ向かう道からアクセス。

または、久井岩海・吉田大池方面からアクセスすることが出来ます。

路面状況など

どちらからアクセスしても、最初は少々ガレています。
拳大を超えるサイズの石が露出しており、空気パンパンだと走りにくいと思います。


縦溝が掘れている場所も点在していいますが、走行路を選びながら走る楽しさがあり、私は結構好きです。

木材が転がっていたり・・・


水が染み出している場所もあったり・・・


草が覆っている場所もあります。

支線も数本ありますが、これらはあまり使われていないのか藪になっています。
あまり手が入っていないため、荒れた路面が楽しめますが、藪払いの道具が必要になると思います。
また、突き当りに広場がないところが多いので引き返す時はちょっと体力を要します。
余裕をもって挑みましょう。(写真忘れ(汗))
感想
今回紹介した御調町大原の林道は、道幅が比較的広く、視界も良好であり、路面は全体としてはフラットであるため、ハイペースで走行できるのが特徴です。
主線は適度にうねった道で峠を超えるレイアウトになっており、片道6~9分ほどで走り抜けることが出来る、なかなか楽しいコースです。
フラットとはいえ、ガレた場所や、縦溝が掘れている場所、草に覆われた場所、水たまり等様々な路面を楽しむことが出来ます。
また、引き返すのが少々手間取りますが、あまり整備されていない支線もあるため、少々ワイルドな路面を楽しむこともできます。
かなりイイ速度で走り抜けることが出来るため気持ちいいのですが、地面には割と大きな石が埋まっており、こけるとダメージの大きい路面ですので注意が必要です。
路面は乾いていると結構硬いので、タイヤの空気圧がパンパンだと走りずらいと思います。
(私はダンロップD603で、自走を考慮して空気圧は160kpa程にしています。)
主要な道路からアクセスしやすく、程よい長さで走りやすく敷居の低い林道だと思います。
それでいてオフロードを走った感(?)も味わえるので、私は好きな林道です。
周辺を通ることがあれば、足を延ばしてみてもいいのではないでしょうか。
コメント