【Taisioner】GoPro HERO7用 保護フレーム

GoPro7
  • Gopro7で、本体の部品を着脱せずに給電撮影したい。
  • 純正フレームって外しにくくない?もっと楽に早く脱着できるカバーないの?
  • 出来るだけ軽い方が良い……

こんな悩みを解決出来るのが、「【Taisioner】GoPro HERO 5・HERO6・HERO7用 保護フレーム」です!(以後”HERO5~7用”と省略)

今まで純正フレームを使用していたのですが、本品は開閉ロックのツメがかなり硬く、本体のボタンがフレームに擦れるため、脱着が行いずらいと感じていたことから調査開始。

純正フレーム の剛性感と、着脱のし易さを両立した製品を見つけたので、画像付きで詳細レビューしていきます。

【Taisioner】GoPro HERO 5~7用 保護フレーム は、給電撮影&頻繁にSDカード交換をする方におすすめ

先ずは、この写真を見てください。

私の場合、「【Taisioner】GoPro HERO 5~7用 保護フレーム」はこんな感じで、ヘルメットマウントするときによく使っています。

剛性感や重量は、純正保護フレームとほぼ同等なのに、フレームの脱着が簡単に素早く行えるため、SDカードやバッテリーの交換がとにかく楽です。

また、フレームを付けたままサイドドアを開閉できるので、ツーリング中の給電も楽に行えます。

【Taisioner】GoPro HERO 5~7用 保護フレーム のいいところ

① 着脱が楽である

下に、純正・Taisionerそれぞれの保護フレーム着脱方法を並べてみました。

まず、 純正品に比べ、Taisioner品はツメによるロック機構が開閉し易い。

純正品のロック機構なんですが、硬いのなんの。

安心感は抜群ですが、爪割れるんじゃないかってレベルで硬いです。

対してTaisioner品は、かなり開閉しやすくなってます。

それ大丈夫?と思う方もいそうですが、「パチッ!」と、かなり確りロックされるので不安は感じていません。

オフロード走行で使用して何度かコケたりしてますが、外れたことはありません。

また、純正品は装着する際、ボタン部分が引っかかったりして、装着自体に手間取ることがあります。

ところがTaisioner品は、装着時に干渉するところが無いので、スパッと装着でき、全くストレスを感じません。

②給電が楽

GoPro HERO7等ではUSB-C端子とHDMI端子がサイドドアのうちにあります。

ここへは充電する時、パソコンに直接接続するとき・HDMIで出力したりする時等にアクセスします。

ところが、純正保護フレーム装着時では、このフレームがサイドドアに干渉して開けることができません。

下の画像を見てください。

純正フレームを使用しつつ、USBにアクセスする場合はサイドドアを取り外す必要があります。

これ、面倒くさい上に紛失のリスクも発生するのが問題と言えます。

何より、この状態では防水機能がないため、給電・給電撮影中に雨が降ってきたりするとなかなか大変です。

これは私の失敗なのですが・・・一度外すと面倒くさいので外しっぱなしにしていました。

そしてそのまま防水ハウジングに入れてダイビングしたのですが、パッキンにゴミが挟まっていて、そこからハウジング内に浸水・・・。

サイドドアを外したGoProに防水機能はありません。当然、水没。(ガーン😨)

こんな失敗そうそうないとは思いますが、手順が増えるとそれだけ「うっかり」もしやすくなるものです(笑)

対してTaisioner品は、なんとそのままカバーを開くことができます。

これは便利!

上記の紛失リスクも減りますし、何よりUSB・HDMIへのアクセスが楽なので、出先で重宝します。

③軽量

正直誤差の範囲ですが、純正品よりも軽量でした。

ライダーとしましては、軽さは正義ですので、大歓迎です!

【Taisioner】GoPro HERO 5~7用 保護フレーム のわるいところ

①見た目が劣る

まず、ロゴが入っていたり、仕上がりがキレイといった面で純正品のほうが見栄えがいいです。

②買う意味があるか

次に、出費が発生する点です。

純正品は本体を買ったときに付いてきます。

使いやすいとはいえ純正フレームと役目が同じである本品を、約¥1,500払って購入するのはちょっともったいない気がするのもたしかです。

因みに私は買ってよかったな〜と思っています。煩わしさが1つなくなるのは大きいと感じます。

③強度は落ちる

最後に、強度面の不安です。

バイクで林道を走り、よくコケてますが今のトコロ破損やロックが外れたりしたことはありません。

しかしながら、開閉ロックのツメや、蓋の可動部位小さいので絶対的な強度は低い・・・はず。

地面にたたきつけたりして強度比較すれば良いのでしょうが・・・。

もったいなくて出来ませんね(笑)

まとめ

結論、【Taisioner】GoPro HERO 5~7用 保護フレームは、純正品の保護フレームと役目はかぶってしまうものの・・・

・上部の設けられた開閉機構により、着脱が素早く行える。

・USB・HDMIコネクターカバーをフレーム装着したまま開閉できる。

といったメリットがあります。

僕はツーリングによく使用していますが、使い勝手がよく満足しています。

出先で、バッテリーやSDカードの交換でフレームの着脱を頻繁に行う人。給電を行う人には、お勧めできる良い商品だと思います。

純正フレーム使ってる皆様。検討されてもいいんじゃないでしょうか?

今更の旧世代機ネタでしたが、HERO5~7で周辺機器をそろえてる人は、まだまだ使用し続けると思いますので、お役に立てれば幸いです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました